本編_【まずは相談する…(。・_・。)ノ】



こんにちはっ星れいこ部長ですっさる

どうやら『積木組』も無事走り出したようなので、今日から本編START致しましょうicon14


土地が見つかりました。

まずは何から手をつければ良いのか…icon10

いきなり、チラシの住宅会社に行って

「家、建てま〜すっ!力こぶ

って訳にも行かないかっ!…と、まずは資金繰り。
そう!たまたま、運良く確定申告前。
会計士の先生にまずはご相談。

一般に自営業(特に私のような個人経営は特に…)の申告は、最低限で行います。最低限ですface06
経費・税金節約のため所得最低限にします。

お金を借り入れする際はその所得金額から借入金額の上限を算出するので、所得が低ければ自ずと借りられる金額も少なく、所得が低過ぎればまた、借りる事すら難しい。(まあ、当たり前の事ですが…)

会計士の先生とご相談する内容は何か?というとその、所得金額調整です。これはあくまでも調整であってうそではありませんよ!

ある程度、可能な限り「最低この位ないと、家が建たない」金額の借り入れが可能になるであろう位置まで引き上げなければなりません。

何度も言いますが、あくまでも調整であってうそではありませんよicon14

それでも、この時点でこの位借り入れが出来るという確実な保証は全くありませんので、誤解のないよう…icon23

その他諸々あるのですが、まずはこれを完了して次のご相談。

このあと、チラシを出していた住宅会社さんへと伺います。
通常の場合だと、まずは住宅展示場やオープンハウスなどを廻って気に入った住宅メーカーさんの所へご相談に行くといった事になるかな…

れいこ部長の場合はこういう職業ですので、一応プランとしては頭の中にぼんやりと浮かんでいました。
なので、まずは『一体いくら借りられる?という事が大前提であり、その金額によって出来る事が決まるのですからプランニング選択自体は大体で後回しにしました。

だって…借りられなければ意味がないのですから_。face07

ただし、土地の地主さんへのコンタクトをどの時点でやれば良いのかが分からなかったのです。

いずれにせよ、以前の経緯(何年か前にも借り入れが出来なかった事実とか…)もふまえてその住宅会社さんにご相談する事に決定。

すると、何年か前とは若干事情が変わってきている現在の情報などを聞きその上で、銀行への打診や地主さんへのコンタクトをまかなってくれるという事で話をしてくれました。

刻々と変わる世の中の事情。

やはり、一人の知識だけでは見えてこない点がたくさんある…と、痛感した時でした。

住宅だけの話でもありませんが、何かを決断したりするようなときは、恥ずかしがらず、面倒に思わずいろいろな人に

まずは、相談する星

という事が必要だと、しみじみ思いました。
そしてこれから、私達がそういった事に情報をもたらし、知識を与えられる場所として貢献して行きたいと考えます。

がんばろ〜〜〜!
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-



       _次回、いよいよプランニングに入りましょう!さる  続きを読む