デザイン雑貨み〜つけたっ!vol.2
こんにちはっ
れいこ部長!です
先日のデザイン家電『middle color』に続いて、同じブランドではないのですがテイストの似た物を1つご紹介
それは…

『Paper Pot』
いわゆる、ティッシュBOXです

カラーバリエーションは9色

こんな(2色使い!)事も出来ちゃいます
使い方は…

そして、ポケットティッシュ用もあって、それが↓

『Pokety』
カラーバリエーションは9色


なんだか丸々してますね〜
『Paper Pot』の方は友達の所にあって見たのですが、結構かわゆかった〜
『Paper Pot』が¥2,835で『Pkety』が¥1,350で、安くはないですが癒し〜
になるかな…
ではでは、今日はこのへんで〜〜〜


先日のデザイン家電『middle color』に続いて、同じブランドではないのですがテイストの似た物を1つご紹介


『Paper Pot』
いわゆる、ティッシュBOXです


カラーバリエーションは9色


こんな(2色使い!)事も出来ちゃいます

*2個買わないといけないけれど…
*

使い方は…

そして、ポケットティッシュ用もあって、それが↓

『Pokety』
カラーバリエーションは9色



なんだか丸々してますね〜

『Paper Pot』の方は友達の所にあって見たのですが、結構かわゆかった〜

『Paper Pot』が¥2,835で『Pkety』が¥1,350で、安くはないですが癒し〜

ではでは、今日はこのへんで〜〜〜

第2回 定例会
先日、れいこ部長の事務所にて『第2回 積木組定例会』が開かれました。
その時の様子が

…と言っても、『っじゃ、写真撮るよぉ〜


という感じだったので、その時の様子…というわけでもなかったり。

まだ、ブログサイトが始まったばかりなので話の中身は使い方の説明がメイン。
ただ、そうはいってもいつまでも説明ばかりではビジネスとしての機能を発揮出来ないので、次回より積木組としてのプロジェクトについての提案を始める事に

まだまだ、これからのユニットではあるけれど、県内としては(たぶん)初の試みですからこれからの動向が楽しみです

れいこ部長もズバッと良い切り口でいきたい所です

これ→ミニカモメの玉子

かわゆいでしょう

先日業者さんから戴いたもの、定例でみんなに出しました。
3つ残っていたので、誰か食べられなかったのね〜〜〜。
まあ、あたいが戴こう!

ではまた〜〜〜

『自分の家』をプランする☆_vol.1
こんばんは
れいこ部長!ですっ
さてさて、いよいよ『自分の家』を造り出す事となりました。
まあ…この時点でまだ銀行のお墨付きは貰ってないものの、先に進まなくてはなりません。
いわゆるたたき台というものは欲しいのです。
ので、早々にラフプランニング開始!
あ~でもない、こ~でもない、っど~でもない…?。

約1晩でラフ書き終了。
はやっ!
と思われる方もいると思いますがこれは、れいこ部長が1人で住むので自分の導線を考えてくれば自ずと道は開けるものなのです。
いずれにせよ、まずは予算や打診用のたたき台なので細かい使い勝手等は大体でしたからね!
注)普通はこんなに早くは出来ませんから〜〜〜
一応出来たラフプランを持っていざっ、住宅会社さんへ。すると、
『これを参考にうちの方のプランも入れながら図面を書いみて良いですか?』
と言われたので、一応予算をみる意味(合わなければ別プラン)もあるので簡単に…といいつつ、書いてもらう事になりました。
そして一週間後…。_vol.2に続く
続きを読む


さてさて、いよいよ『自分の家』を造り出す事となりました。
まあ…この時点でまだ銀行のお墨付きは貰ってないものの、先に進まなくてはなりません。
いわゆるたたき台というものは欲しいのです。
ので、早々にラフプランニング開始!
あ~でもない、こ~でもない、っど~でもない…?。
約1晩でラフ書き終了。
はやっ!

いずれにせよ、まずは予算や打診用のたたき台なので細かい使い勝手等は大体でしたからね!
注)普通はこんなに早くは出来ませんから〜〜〜

一応出来たラフプランを持っていざっ、住宅会社さんへ。すると、
『これを参考にうちの方のプランも入れながら図面を書いみて良いですか?』
と言われたので、一応予算をみる意味(合わなければ別プラン)もあるので簡単に…といいつつ、書いてもらう事になりました。
そして一週間後…。_vol.2に続く

デザイン家電み〜つけたっ!vol.1
こんにちはっ
れいこ部長ですっ!
今日は、ちょっと別シリーズをやろうか!…と。名付けて…
『デザインものシリ〜ズ!
』
今日はこれ!
『middle color』
と言いまして、これ加湿器です




Large SizeとSmall Sizeがあって、カラーバリエーションはそれぞれ6色。
LargeとSmallは同じ6色でも上段のLargeの方は渋い感じ、下段のSmallの方はビタミンカラーって感じです。

中身はこんな感じで水道水でOK!
Large Sizeは『ハイブリッド式加湿器』でSmall Sizeは『超音波式加湿器』。
『ハイブリッド式』とは短時間で部屋の湿度を高くすることができる「スチーム加湿器」を組み合わせたもので、蒸気が出るまでは2分程かかりますが稼働し始めると高い加湿効果を出すのが特徴です。
『超音波式』とは超音波振動によって水を振動させ、水蒸気を吐き出す方式なのですが、電源を入れると1秒後には水蒸気を噴霧するらしく即効性があります。
どちらも熱くならないし音も静かなので赤ちゃんやお子さんのいるご家庭にはぴったりですね!
ただし、この形状を見ると分かるのですが、丸い…なので転倒防止用の台座がついているそうなのでそれを使う事
でも、以前に発売された±0加湿器やIDEAのチムニーなど、最近の加湿器はおされ〜ですね
別にれいこ部長、これ売っている訳ではないのですが、せっかくなのでデザインの良い製品はチェックいれてみようかと、思っています。
この『middle color』は、来年(毎年行われる)お客様の新年会の提供商品にしようかな〜と思っています!
では今日は、このへんで〜〜〜


今日は、ちょっと別シリーズをやろうか!…と。名付けて…
『デザインものシリ〜ズ!

今日はこれ!

『middle color』
と言いまして、これ加湿器です





Large SizeとSmall Sizeがあって、カラーバリエーションはそれぞれ6色。
LargeとSmallは同じ6色でも上段のLargeの方は渋い感じ、下段のSmallの方はビタミンカラーって感じです。

中身はこんな感じで水道水でOK!
Large Sizeは『ハイブリッド式加湿器』でSmall Sizeは『超音波式加湿器』。
『ハイブリッド式』とは短時間で部屋の湿度を高くすることができる「スチーム加湿器」を組み合わせたもので、蒸気が出るまでは2分程かかりますが稼働し始めると高い加湿効果を出すのが特徴です。
『超音波式』とは超音波振動によって水を振動させ、水蒸気を吐き出す方式なのですが、電源を入れると1秒後には水蒸気を噴霧するらしく即効性があります。
どちらも熱くならないし音も静かなので赤ちゃんやお子さんのいるご家庭にはぴったりですね!
ただし、この形状を見ると分かるのですが、丸い…なので転倒防止用の台座がついているそうなのでそれを使う事

でも、以前に発売された±0加湿器やIDEAのチムニーなど、最近の加湿器はおされ〜ですね

別にれいこ部長、これ売っている訳ではないのですが、せっかくなのでデザインの良い製品はチェックいれてみようかと、思っています。

この『middle color』は、来年(毎年行われる)お客様の新年会の提供商品にしようかな〜と思っています!
では今日は、このへんで〜〜〜

ちょいと一服(=O=)。o O

X'mas Dispay
良いですね〜〜〜


こんばんわ


昨日、並木にあるatelier Steady Wan(アトリエ ステディワン)様の毎年恒例のX'mas Displayを終わらせて参りました。
どうやら、郡山のX'masスポットにもなっているらしいので、外からはみんな見れると思うから、今日は店内のディスプレイをご紹介

お店を造ってもう丸5年(?)かな。
本当に毎年お世話になっており、本当にありがとうございます

毎年このディスプレイを終わらせると思うのが、
『今年も押し迫って来たなぁ〜!』
という事。ディスプレイをやり始まるとやはり…気分はX'mas


終わる頃には暗くなるので、外部のイルミネーションが輝きを増し、まさに楽しさ倍増

その帰り脚でそんな感情になります。
<
とはいえ、まだ一ヶ月半はありますので、今年も悔いのない年にしよ〜!と頑張ろうと思います。
やはり、今年の収穫は『積木組』かな〜

皆様、是非是非見に来てやってくださいまし

それと、ワンちゃんのトリミングなら是非
『atelier Steady Wan』さんのおされ〜な空間で是非

では、こんばんはこの辺で〜〜〜

本編_【まずは相談する…(。・_・。)ノ】

こんにちはっ


どうやら『積木組』も無事走り出したようなので、今日から本編START致しましょう

土地が見つかりました。
まずは何から手をつければ良いのか…

いきなり、チラシの住宅会社に行って
「家、建てま〜すっ!

って訳にも行かないかっ!…と、まずは資金繰り。
そう

会計士の先生にまずはご相談。
一般に自営業(特に私のような個人経営は特に…)の申告は、最低限で行います。最低限です

経費・税金節約のため所得を最低限にします。
お金を借り入れする際はその所得金額から借入金額の上限を算出するので、所得が低ければ自ずと借りられる金額も少なく、所得が低過ぎればまた、借りる事すら難しい。(まあ、当たり前の事ですが…)
会計士の先生とご相談する内容は何か?というとその、所得金額の調整です。これはあくまでも調整であってうそではありませんよ

ある程度、可能な限り「最低この位ないと、家が建たない」金額の借り入れが可能になるであろう位置まで引き上げなければなりません。
何度も言いますが、あくまでも調整であってうそではありませんよ

それでも、この時点でこの位借り入れが出来るという確実な保証は全くありませんので、誤解のないよう…

その他諸々あるのですが、まずはこれを完了して次のご相談。
このあと、チラシを出していた住宅会社さんへと伺います。
通常の場合だと、まずは住宅展示場やオープンハウスなどを廻って気に入った住宅メーカーさんの所へご相談に行くといった事になるかな…
れいこ部長の場合はこういう職業ですので、一応プランとしては頭の中にぼんやりと浮かんでいました。
なので、まずは『一体いくら借りられる

だって…借りられなければ意味がないのですから_。

ただし、土地の地主さんへのコンタクトをどの時点でやれば良いのかが分からなかったのです。
いずれにせよ、以前の経緯(何年か前にも借り入れが出来なかった事実とか…)もふまえてその住宅会社さんにご相談する事に決定。
すると、何年か前とは若干事情が変わってきている現在の情報などを聞きその上で、銀行への打診や地主さんへのコンタクトをまかなってくれるという事で話をしてくれました。
刻々と変わる世の中の事情。
やはり、一人の知識だけでは見えてこない点がたくさんある…と、痛感した時でした。
住宅だけの話でもありませんが、何かを決断したりするようなときは、恥ずかしがらず、面倒に思わずいろいろな人に
まずは、相談する

という事が必要だと、しみじみ思いました。
そしてこれから、私達がそういった事に情報をもたらし、知識を与えられる場所として貢献して行きたいと考えます。
がんばろ〜〜〜!
_次回、いよいよプランニングに入りましょう!

???

なんだか…何だか…ナンダカ。。。
消えた???

もう一度。
カテゴリー枠にはいるのにね。
修正かけたら何故だか、365TOPから消えていた…。久々なのに★
BUT,11月10日…〆(・ω・)ミテネ~~~~~!☆
外伝。『積木組』発信!(ノ゚ロ゚)o・:*‥…━━━☆)

えっと…こんばんは


さぼり過ぎですな…ホント。ゆる過ぎです…

ところで今日は『れいこ部長の家…』本編の前に、
ひと〜つっ!お知らせです!

11月10日より
『くらしずむ創造集団 積木組(つみきぐみ)』
とうとう!発信致します!

初回6社にてまずはSTART、各社の担当者から専門的な事や、知っているようで知らないような情報を盛りだくさんブログって行きます。
何やら楽しそうな気配…( ̄m ̄〃)
郡山でも多分…新しい試みかと思います。
皆様、乞うご期待!〆(・ω・)ミテネ~~~~~!☆