2月27日_『みつをの書』。☆d(・ω・´。)゜
こんにちはっ




今日は雪。。。
やはりまだ、降るのですね

批判はしたけど 自分に出来るだろうか_みつを
久々の『みつをの書』。
そうですね〜確かに!

人を批判というよりは、「もの申す」的な事の方が多いとは思うのですが、全てが理にかなって来たとも言いがたいでしょうね。
ただし、上に立つ立場として全てが自分に出来る事しか言えないとなると話は別。
自分に出来なくとも状況として言わなければいけない時があるとすればそれは、逃げる訳にはいけませんね。
誰だって人に嫌われたくはないけれど、言わなければいけない時もある。れいこ部長はそう思います。
まあま、語りはこの辺にしてさて今日はシステムキッチンで有名な『クリナップ』さんと、いつも積木組にてお世話になっている『東部ガス』さんが一緒に展示会をやると言うお誘いで、れいこ部長も行ってきました!
この模様はまた後ほど・・・
『積木組』でやろ〜かな〜!どうしようかな〜〜〜???とも思っているのですが。

でも、今のシステムキッチンは年々良いものになって行きますね〜!
仕掛け大好きなれいこ部長にとっては、電動・・・な〜んて聞いてしまうと




でも実は今回の展示会、ユニットバスがメインだそう!
1坪タイプ〜1.5坪タイプまで見られます。様々な工夫もあって感心してしまいました!
明日までやっているそうで、別に家を建てる予定がなくても見に行ってみたらいかがでしょう!!!
東部ガスさんはシステムキッチンに入っているガスコンロで実際にご飯炊いたり、(れいこ部長の家にもある!)グリルで使えるダッチオーブンでオーブン料理をやったりしています

れいこ部長もしっかり戴いてきました!(美味しかった

東部ガスのサンボ君


(本人には言っていない・・・笑)
明日までやってま~~~す!
ではでは〜〜〜!

JAPAN 2日快勝!?
こっちではあまり・・・WBC他の話題はやめとこうか?と思いつつ、ついつい。。。

昨日vs豪州も侍JAPANの快勝となった?(夕べはまあ・・・相手のエラー負け、かな。)訳ですが、何故TVは途中で終わるかっ
な・・・
杉内が良い内容だったし、その後の渡辺や涌井・藤川、そして(原監督ごり押し?の)内海の様子も見たかった・・・
おとといの夜も、ええっ〜〜〜〜〜!って感じでしたが夕べも、
やっぱり・・・
ってな感じで、中途半端な放送ならするなぁ〜〜〜
と言いたい所ですが、vs巨人のように放送されないよりはましか・・・と思いながらその後ネットにてリアルタイム速報を見ていました。
タイムラグがあって、なかなか複雑な心境でしたがまあ、勝っているのでOK!
松坂もイチローもイマイチな感じみたいですが多分大丈夫!本番にあわせてくるでしょう
まあ、JAPANを引っ張って行くだの、メジャー云々、フラッシュびしばし(死語・・・
)ではねえ〜〜〜。。。
本番まであと一週間。
けがの無いよう・・・
ガンバレッ!侍JAPAN!!!
れいこ部長は、めちゃめちゃ応援しております!

昨日vs豪州も侍JAPANの快勝となった?(夕べはまあ・・・相手のエラー負け、かな。)訳ですが、何故TVは途中で終わるかっ



杉内が良い内容だったし、その後の渡辺や涌井・藤川、そして(原監督ごり押し?の)内海の様子も見たかった・・・
おとといの夜も、ええっ〜〜〜〜〜!って感じでしたが夕べも、
やっぱり・・・

ってな感じで、中途半端な放送ならするなぁ〜〜〜

タイムラグがあって、なかなか複雑な心境でしたがまあ、勝っているのでOK!
松坂もイチローもイマイチな感じみたいですが多分大丈夫!本番にあわせてくるでしょう

まあ、JAPANを引っ張って行くだの、メジャー云々、フラッシュびしばし(死語・・・

本番まであと一週間。
けがの無いよう・・・
ガンバレッ!侍JAPAN!!!
れいこ部長は、めちゃめちゃ応援しております!

のび太君のおうち。(。゚ω゚)

この前の『積木組』の中でれいこ部長が【磯野家の間取り】という記事を書きました。
で、今日はこっちで【のび太君のおうち】をご紹介!!!

サザエさん家に比べてのび太君家は、少し前に良くあったような間取り。
れいこ部長の実家は違いますが、子供の頃の友達の家にこんな間取りが多かったですね☆

やはり違う点は、サザエさん家では『茶の間』と表記されていた部屋がのび太君家では『居間(リビング)』となり、『客間』が『応接間』と洋間タイプに変わっています。
『台所』も『食事室』となっていますがこれは、サザエさん家の食事は『茶の間』で行われていましたが、のび太君の家では『食事室』いわゆる『ダイニング』ですね、ここでテーブルで食事をとるといったスタイルになリます。
ちゃぶ台がダイニングテーブルに変わる時。
床に座って食事をとる生活から椅子の生活への変化。
そこでれいこ部長が気になるのはやはり・・・
トイレの位置。

前回のサザエさん家ではどこよりも離れた場所にあり、トイレに行くというよりは、外へ行くような感覚さえ覚えましたが、のび太君家はその点、水回りがまとまっていて良いのですが、れいこ部長的には玄関からトイレに入るのも出るのも見えてしまうと行った事。
何となく気まずい・・・な、と。

あとは2階の、
『謎の部屋』・・・


そういえば・・・


ドラミちゃんの部屋でもないし、何気に野比家のどこでもドア???

こんなんばっか探していたら、見つけました【ちびまる子ちゃん家】。
これは、気が向いたらやってみようかと思います。
ところで・・・
皆さん、知っていました?のび太君のお母さんの名前

【野比玉子(のびたまこ)】
っていうんですよ〜〜〜(れいこ部長は、はじめて知った・・・)

お嫁さんだから、旧姓は何かな〜?と思いつつ、ゆでたまごみたい〜〜〜!とか、のび太君とまこちゃん???


オチがついた所で〜〜〜今日は退散〜〜〜やばっめちゃねむ!では〜。

すんません・・・
さぼってます・・・めちゃ。

画像のアップロード・・・遅い。。。
そう!毎日・・・そう!???少しずつ・・・
そうですよ☆
WBCの話題もしたい!!!
すんません・・・メチャメチャ、ハチャメチャ・・・さぼってます。。。
またあした〜〜〜
画像のアップロード・・・遅い。。。
そう!毎日・・・そう!???少しずつ・・・

そうですよ☆
WBCの話題もしたい!!!
すんません・・・メチャメチャ、ハチャメチャ・・・さぼってます。。。
またあした〜〜〜

2月16日_『みつをの書』。☆d(・ω・´。)゜
こんにちはっ


その場がきなけりゃわかんねえ_みつを
なるべく物事に対して先に準備しておく事が、スムーズに進める事が出来る為の方法なのでしょうがたまに、それがある理由で出来ない時まさに、こんな感じですか・・・
こういうときの不安というものは本当に寿命が縮まる思いがします。
『火事場の馬鹿力』という言葉もありますが、出来るだけ不安と戦う事なくすんなりと通り過ぎてくれる方がいいのですがね〜

と、なんだか難しそうな話は別として今日はこんな話題。
先日通った大町のとある場所。。。
郡山の町中って結構こんな建物ありますよね!
今大町はようやっと始まりそうな再開発で少しずつ取り壊されるビルが見られるようになりました。
(ま・・・、計画だともうとっくに終わっていて、今頃もっと人がでていたはずですが・・・

れいこ部長のお客様も何件か移転したりやめてしまったりしました。
あまりにも遅く、やる気のない開発のやりかたに、街は耐えられなかったのか大町の人の波は一時期に比べて全く雲泥の差。。。
本当に郡山の行政は、ここまでにならないと危機感を覚えないのか・・・とがっかりします。

そんな中、こういった建物を見てしまうと何かうまく利用したいな〜〜〜と思ってしまいます。
喜多方程の蔵の町ではないにせよ、こういう風情あるものを現代に生かし再生し、現代と共存する事はけっこう魅力ある事だな〜と思います。
れいこ部長にもっとお金があったらな〜〜〜・・・

郡山もまだまだ捨てたものではないはず。
今のような世情だからなおさら、もっともっと活気づいて行って欲しいものです

『100年に一度の・・・・』
なあ〜んて、くだらない事ばかり言っていないでね・・・

ではでは〜〜〜

2月13日_『みつをの書』。☆d(・ω・´。)゜
こんばんはっ



自分が自分にならないで だれが自分になる_みつを
この言葉・・・結構日頃からしみる言葉のひとつです。。。

いろいろな事が重なって、心がへこみすぎる時逆に・・・自分に言い聞かせる言葉でもあります。
もっと語りたい所ですが(飲み屋じゃぁないし。。。)、今日は眠いし・・・ここらへんでやめときます。


しかしながらここ何年か・・・徹夜まがいをすると本気で次の日が・・・
ツライっ




メチャメチャ、気持ちが悪いの・・・ヨ

やっぱりトシですか・・・

そして・・・その後の戻りが---

本当に身体の限界の幅が減ってきているれいこ部長。。。
それでもめげずに頑張りまっしょい

(・・・一説によると、徹夜前にコンスタントにこなせってか

こんな商売の癖でもあります。。。

PS.来週月曜日(2/16)の『積木組』はれいこ部長の記事どぇ〜〜〜す!・・・っあ、何にしよ。。。

2月12日_『みつをの書』。☆d(・ω・´。)゜
こんにちはっ


何気にうそっぽく、れいこ部長の飲むコーヒー置いています・・・

名もない草も実をつける いのちいっぱいの花を咲かせて_みつを
そう!成果を出すにはたくさん頑張っていきます

今日はもう、催促の電話が来ているのでこの辺で〜〜〜・・・ヤバっ

2月11日_『みつをの書』。☆d(・ω・´。)゜
こんにちはっ


今日はプラン、ねり、練、

今回はカジュアルファッションショップ、ストリート系かな!
ここの所のPLANNIGではな〜ぜか?外装プランに一苦労・・・(-ω-;)ウーン
予算がないけど何かやりたい・・・
外装は材料や手間も内部より何かとかかってしまう(雨じまいとか・・・)ので結構・・・悩!

それと一番いやなのが、隣に申告用の決算書置きながらプランする事・・・

売り上げが上がっていれば良いけれど、・・・

ガンバレッ!自営業


一番わかっているようで一番わからぬこの自分_みつを
んん・・・確かにっ!
あたいも一番自分はわからん!!!特に・・・
酔っぱらってグデンぐでん・・・の時。。。

おそまつっ!

2月10日_『みつをの書』。☆d(・ω・´。)゜
こんにちはっ


トマトがトマトであるかぎりそれはほんもの。
トマトをメロンに見せようとするからにせものとなる。
_みつを
先日建築系のケンプラッツというサイト内で『“なんちゃって天然木”に一言』という記事がありました。
そこに設計者、施工者、建材・設備メーカー、建て主など、さまざまな立場の人がそれぞれの視点で意見を投稿していました。

内容としてはアルミで出来ている木製に似せた玄関ドアの事で、まあ、かなりリアルだとか、触れば冷たいとかどうとか・・・
問題は多分、最後に書いてある筆者の【せめて手の触れる場所ぐらい、本物の木を使いたいと思う。】という文章が多くの人達の何かを引っ張ってしまったようだ・・・

最終的には『適材適所が重要』という事でサイトの管理者は〆ていたけれど、れいこ部長的にはまあ←と同意見ですが、というよりなにより、施主本人が納得する事が一番かな!と。
ただし、ここで重要なのがそれを使う事において、その商品の説明や特徴そして難点をきちんと施主さんに説明して納得頂いているかどうか。ここでしょう!
物って良い所もあって、悪い所もある、
人それぞれに感じ方の違いなんかで見方も変わる。
だから、そこの所をきちんと理解しているかどうかでなんちゃって商品も価値が決まる。
もちろん本物を使う事が一番良いのだけれど、使う場所の条件や用途によってはそうじゃない方が良い場合がありますよね!
それに、『本物』というもの・・・どこまで本物だとわかっているのか?これも問題!

この激論の中で誰かが言っていた言葉。
ニセモノには”偽物”と”似せもの”の両義があることを明確にしたほうが良いと思う。
れいこ部長、な〜るほど


”偽物”と”似せもの”では全く違いますね。
この人も言っていた【似せる技術への素直な評価はしてもよいのではないか? それを使う、使わないを押し付けるのもいかがなものか。】、”似せるための努力”をしているメーカーさんの開発努力はすごいですから

という訳で、今日の『みつをの書』のなかの〈にせもの〉は”偽物”の方ですね!
・・・変なまとめ方。。。

人間は”偽物”だと、あまり幸せには生きられません・・・と、思います。
っぢゃ

2月9日_『みつをの書』。☆d(・ω・´。)゜
こんにちはっ


やれなかった やらなかった どっちかな_みつを
だ・か・ら


結構仕事ためた時なんかに、出逢います・・・この言葉。
今日はなんだろな〜〜〜?と考えれば・・・ありましたっ!

『The 確定申告

そう!毎日(毎月でも可。)帳簿をつければ当然、毎年、毎年、毎年、毎年、...まいとしっ


やれなかった・・・
いいえ!間違いなく、
やらなかったんですっ

聞かないで・・・ください


2月8日_『みつをの書』。☆d(・ω・´。)゜
こんばんは・・・


今日は日曜日。
外は風が強いな〜〜〜と思いつつ、午前中ゆっくり過ごし、さあっ!毎年来たぞっ【確定申告】の資料をつくろうとした所、なぁ〜んか・・・なぁ〜んか!
いや〜な予感がして外へ出た所・・・
やっぱり・・・





塀が倒れてる・・・
これには、ちょいと訳があったので後日またお話しするとして・・・
そのとき どう動く。_みつを
しかしまあ、【あいだみつを】の日めくりカレンダー、これ使ってもう5年くらいになるが、この人の書ってなぜか、その時その時の感情や状況にかなぁ〜〜〜り、リンクしてくるのです

いずれにしても、『どう動いたか?』
まずは、状況を判断。



隣(実はもめている・・・)の畑に落下しているので、そのもめている事や風で巻き上げられる可能性を考え、日曜で悪いと思いつつ業者さんに連絡。
木の横格子の塀で、一応バラバラになっている枚数を確認。
うっ


で、2階の窓から所在確認。
すると、奥の畑の持ち主の家の近くまで行っていた・・・危なかった。

なので、早速回収。



あまりの風の強さで動かす事すら出来ないのでとりあえず、運べる物だけ陰の風の影響の少なさそうな場所へ。
業者さんからの連絡がまだだったので、何気に弟に電話。
至急、来るべし・・・と。
そうした内に業者さん1人到着。
『ばらしちゃいましょう

大丈夫かなぁと思い電話入れたが一歩違いで、弟一家到着。
続いて、業者社長さん到着。
解体作業終了。
業者さん3人目到着するが、すでに終了。(Z君、ごめんね〜〜〜

という訳で、明日撤去予定。。。
なんとういう風。・・・そしてその威力。。。

まさか、そこまで倒れるとは思いませんでした・・・
おそるべし!風の街 郡山。。。(反省)



『そのとき どう動く。』
こんなん動いてみました〜〜〜


で・・・どうする【確定申告】・・・
ではああああああああああ...

2月7日_『みつをの書』。 ☆d(・ω・´。)゜
こんにちはっ


せっかくビジネスブログになったのに、何故更新しないの?この人・・・
という訳で、実は1月の頭にひいた風邪のおかげで、全てにおいて追いかけられているれいこ部長。。。
ほぉっておくとこのままなので、新シリーズ開始

『みつをの書』シリ〜ズ





ひとの世の幸不幸は 人と人とが逢う事からはじまる。
良き出逢いを。_みつを
自分が今ここにある事、こうしていられる事は皆、まわりの人々のおかげといつも感じます!
『幸』も『不幸』もまずは人対人の関係から始まります。
一人では出来ない事、一人では何もなす事が出来ない事、よく心に焼き付けて『良き出逢い』をしてゆきたいものです!
今日はこの辺で!っぢゃ。
