『建築条件付き』という言葉
こんにちはぁ〜〜〜
れいこ部長!ですっ
ご無沙汰ですっ
このところ追いかけられていた毎年恒例のお祭りである確定申告も何とか終わり、WBCも16日相手はキューバに決まり(関係ないって
)、そろそろ忘れていたあの
話の続きを気合い入れていきましょ〜ε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゙

前回のお話はもう、忘れてしまっていると思いますので〜
クリック
↓↓↓↓↓↓↓↓

皆さんは『建築条件付き』って言葉の意味を知っていますか?
住宅ブームですから、大体の方は知っているとは思いますが念のためおさらい
『建築条件付き』とは本来、建売住宅と違って建てる建築会社は指定されているが、設計自体は自由に出来る宅地物件の売買契約の事。
もちろん間取りや仕上、デザインは自由。
ただしその建築会社が扱っていない工法や納入出来ない(取り扱っていない)メーカー等の機器や材料、設備等は出来ないし使えない。
利点はと言えば、宅地を買ってから建築業者を捜す手間がはぶけ、一度に事が済んでしまうといった事。
宅地及び住宅の販売形態というのは基本的に3つだといわれています。 続きを読む


ご無沙汰ですっ

このところ追いかけられていた毎年恒例のお祭りである確定申告も何とか終わり、WBCも16日相手はキューバに決まり(関係ないって



☆写真と本文は全く関係ありません☆
前回のお話はもう、忘れてしまっていると思いますので〜

クリック
↓↓↓↓↓↓↓↓

皆さんは『建築条件付き』って言葉の意味を知っていますか?
住宅ブームですから、大体の方は知っているとは思いますが念のためおさらい

『建築条件付き』とは本来、建売住宅と違って建てる建築会社は指定されているが、設計自体は自由に出来る宅地物件の売買契約の事。
もちろん間取りや仕上、デザインは自由。
ただしその建築会社が扱っていない工法や納入出来ない(取り扱っていない)メーカー等の機器や材料、設備等は出来ないし使えない。
利点はと言えば、宅地を買ってから建築業者を捜す手間がはぶけ、一度に事が済んでしまうといった事。
宅地及び住宅の販売形態というのは基本的に3つだといわれています。 続きを読む
デザイン雑貨み〜つけたっ!vol.4_トルソー型アイロン台

こんにちはっ


久々に『デザものシリーズ』やりましょ〜〜〜

先日雑誌で見かけた『トルソー型アイロン台』。
ひじょ〜にアイロン掛けしやすそ〜だなぁ〜〜〜



あんな風にも・・・こんな風にも・・・
ひと形だから着せちゃえ!って感じですね。
¥11,800也。ネットで検索するとすぐ見つかります。
れいこ部長もほし〜な〜

郡山で売っていれば良いのにね〜

ところで話は変わりますが、夕べはWBC初戦、何とか勝ちましたね!
いまいち打線がつながらないけれど、来る3月7日 vs 韓国にはばっちり照準を定めて行って欲しいです。
何せ韓国は日本戦に全てのパワーをぶつけてくるのでしょうから・・・

まあ、勝負事ほそんなもの!
イチローがんばれっ!

飛ばずともやはり1番イチローがいるだけでムードが違う!(でもやっぱり打って!)
青木はほんと調子よさそ〜〜〜だし、稲葉は意外にいい味出してるし!

やっぱり楽しいな〜あれだけの選手が集まってチームになっていると!
原さん、しあわせものじゃのぉ〜〜〜

星野さんもうらやましいだろ〜な〜!っま、監督やってる人達にとっては皆に言える事かな〜!
次、楽しみです!
ではでは〜〜〜

郵政。

今、サンプロを見ているのですが、久々に政治家の醜い姿を見ています。
亀井静香。
この人、なんで【静香】なんて名前になったのか?
名は体を表すというけれど、ことこの人には通じないな・・・
ところで簡保の宿の売却から始まった民営化の是非。
亀井さんいわく、政治家と一部の経済人のしわざで、要は小泉さんと今日目の前にいた竹中さんのせいだと言う。
亀井さんと竹中さんのやりとりを聞いていたが、最初から最後までどう考えても竹中さんの話は理にかなっている。
亀井さんの話の内容はあんたが悪い、小泉が、郵政はダメになっているとダメダメ話ばかり言っていて根拠がない。
そして、政治家特有のバカにした笑いと態度(最近ようやく世の中に出て来れたから?)。
郵政が民営化して今、私たちに何か不都合ってあったかな・・・(亀井さんは民間からそういう声が上がっているといっていたが。)
れいこ部長は今の所特にはなく、逆に郵便局が身近に感じられる感じがしましたが。
他の人はどうか分からないけれど、もし特にそう思わないとすれば亀井さんは嘘を言って政局をあおっている事になる。
どうなのでしょうね〜!

この人はこの人で、地元の人達には非常に尊ばれているのであろうが、れいこ部長的には(昔から)この人の人格に?あり。
最近、あまりサンプロ見ていなかったのですが、今朝はいかに竹中平蔵が理にかなった話の仕方をしているかが見て取れたし、TVで話をするくらいの人間はこうでなきゃいけないと感じた瞬間でした(逆を言えば、きちんとした話を出来ないような人間はTVなんぞにでるんじゃないっ

かんぽの宿の一括売却は仕方のない事。
利益を上げられるのであれば良いのだろうがそうも行かないのなら早く始末した方が良いだろう。
措いておくだけでも損益を生むのだろうから。
オリックスが買う事が問題?談合があったと考えられる事???
まあ、今の日本で問題を改善出来るだけの資金力がある企業がオリックスであるならそれはそれでというカンジだけれどなあ・・・
時代の流れに逆らって物を言う人は、これまでの歴史の中の大物にはいなかったと思う。
亀井さんもただ否定したり、東京地検だとかなんだとか訳の分からない話ばかりしないで、もう少し先を見据えた話をすれば良い政治家になるのでは???・・・っあ、そうそう

批判はしたけど 自分に出来るだろうか
先日のこれが言えますね〜〜〜。
先程、亀井さんの後に出ていた古賀さんが言っていた。
『政治は国家の安全と国民の暮らしの上にある。要は政治の王道を間違えなけれな良い。』
そのとおり!
がんばれっ!【亀井静香】・・・明日も政治家やるんだろ〜から。。。あと、古賀さんあなたもね

では。・・・ただの亀井嫌いだったりして。
