『確認申請』vol.1 (o゜ー゜o)??
こんにちは!GW前からの見積作業がやっと一段落ついて少しほっとしたれいこ部長!ですっ
ゆるダルなブログと化しておりますが、どうぞ見守ってやって下さい。
横にたくさんの資料が山積みとなってはいますが〜それは気にせず・・・
今日は『確認申請』のお話。
一昨年の春の初め、『家を建てよう!』と一大決心をして紆余曲折あり〜のどうのといろいろ模索し、気候も安定してきた5月(本当にちょうど今頃)やっとの事で家造りのスタートを切る為の手続きである『建築確認申請』を提出する事となりました。
2プラン目の考え方となると大体方向性が定まり、出来る事と出来ない事の踏ん切りも着き、予算も射程圏内に入り(通常はここの段階できちんと予算は決めて下さいね!)なんとかスムーズに提出図面と書類の作成に入る事が出来ました。
そして、書類一式が出来上がり、提出したのが5月22日。
そしてその後5月31日にこれが来ました!

この時のうれしさはこの上ないものでしたね!
『本当に出来るんだ・・・自分の家が。』
と、感慨深いものすら心の奥の方からこみ上げてきましたね。。。ホントに。

しかし、この時れいこ部長は気付いていなかった事が1つありました。
それは・・・
『改正建築基準法』の施行。
実はこれ・・・ 続きを読む

ゆるダルなブログと化しておりますが、どうぞ見守ってやって下さい。
横にたくさんの資料が山積みとなってはいますが〜それは気にせず・・・
今日は『確認申請』のお話。
一昨年の春の初め、『家を建てよう!』と一大決心をして紆余曲折あり〜のどうのといろいろ模索し、気候も安定してきた5月(本当にちょうど今頃)やっとの事で家造りのスタートを切る為の手続きである『建築確認申請』を提出する事となりました。
2プラン目の考え方となると大体方向性が定まり、出来る事と出来ない事の踏ん切りも着き、予算も射程圏内に入り(通常はここの段階できちんと予算は決めて下さいね!)なんとかスムーズに提出図面と書類の作成に入る事が出来ました。
そして、書類一式が出来上がり、提出したのが5月22日。
そしてその後5月31日にこれが来ました!

この時のうれしさはこの上ないものでしたね!
『本当に出来るんだ・・・自分の家が。』
と、感慨深いものすら心の奥の方からこみ上げてきましたね。。。ホントに。

しかし、この時れいこ部長は気付いていなかった事が1つありました。
それは・・・
『改正建築基準法』の施行。

実はこれ・・・ 続きを読む