ちょっと一服な話。。。

こんにちはっ!れいこ部長!ですっ

今日はちょっと一服なお時間に一服の話を・・・?


先程、とある定食屋さんでの遅いランチの時。

れいこ部長は店中央の大きいテーブル(相席で座るテーブル)でごはんを食べていました。

お店にはもう既に人気はなく、れいこ部長含めても2・3人の客。

そこへ2人連れの男性客が入ってきました。

1人は50代半ば位か、いわゆる会社の上司といった感じ。

もう1人はその部下といったような20代半ば過ぎの若い人。


テーブル席へ行かず、何やられいこ部長の食べている向かい側で、


50代「俺、脚痛いからー、いいよな・・・?」


と若い人に話しながら真向かいに座りました。

込んでいる時は気にならないのに、何故かこの時は、何となく食べているのを正面から見られているような気がして嫌だったのですが、まあそれも意識過剰か?と考え黙々と食していました。icon11



目の前の若い人は片手にタバコを握っていましたが、握ったままだったので気にしていなかったのですが。



数分後、左側からカチッというライターの音。

すると、その50代の男性がタバコを吸い始め案の定、ごはんを食べているれいこ部長の方へと煙がやってきました。face07




ちょっと一服な話。。。

☆この先を喫煙者の方で読まれる方は、少し耳が痛いかもしれませんので、嫌な方はスルーして下さい☆


2回の咳払いは、全く効きませんでした。(新聞呼んでるしね・・・face06

灰皿に火のついたタバコを置いたまま、新聞を読んでいます。



その間も煙は我が方向へと確実に流れてきて、一気にタバコ臭くなりました。


すると、そこまでずっとタバコを握りしめていた若い人、きょろきょろとあたりを見回すと隣の席から灰皿を持ってきて、そして・・・火をつけました。。。



食事中のれいこ部長に2人の男性のタバコの煙が襲ってきました。


かるーーーく、手で煙を払う仕草をしますが、それもムダな抵抗だったようで。(見ていない・・・face07

もう臭くて仕方がないので、急いでごはんを流し込み、その店をあとにしました。



れいこ部長も2年少し前までは、1日2箱のヘビースモーカーでした。

だから、私自身も自ずと廻りの方々にご迷惑を多々かけてきた事と思います。



タバコの匂いって(あたしはきらいだった・・・)、喫煙者であっても臭いと感じる時はありませんか?



やめたから言える?


そう!やめたから言えるんですけど、吸っていない人にとってはめちゃくちゃ臭いんです。

もちろん、身体にも害だし・・・

しかも、食事中はなおさらです。爆弾




おじさん、おじさん・・・icon23

あなたが食べる時は、タバコは火を消すんだろうけど、目の前で食事をしている人にはかまわないのか???

上司が吸ってりゃ〜、部下だってダメだとは思わないわな・・・icon09icon08




タバコが値上がりを始め、規制もキツくなった昨今、喫煙者には世知辛い世の中だとは重々お察し致します。

だって、れいこ部長だって都内でもがき苦しんだ経験がありますから〜。icon23


でも、これだけ世の中やメディア等で分煙・禁煙と騒がれているのだから、それでも吸うなら最低限のモラルを考えるのは常識のひとつとなっているのではないでしょうか?

その席に『禁煙』の文字は貼っていないので、


『吸うな!』


とは言いませんが、目の前に食事をしている人がいれば一言、


『吸っても良いですか?』


と聞いてからにするのも考えられないか?

もしくは、テーブル席に行く・・・とか。


まあ、例えばそう聞かれたとしてもたぶん・・・

『もう少しで食べ終わりますから、そのあとにして下さい。』

って、言うけどね。icon23


れいこ部長もタバコをやめる少し前はやはり、食べ物屋さん(飲み会は別)で食事をする時はタバコを車において行っていましたよ。

やはり、気になっていましたからね。


でも、やはりその場で『やめて下さい!』とは、言えないものだ・・・icon11


悔しいので、ブログを使って書いてみた☆(←小心者。。。)


でも、やはり思うのですが喫煙される方々はそろそろ、公の場での喫煙にモラルを持たなければならないのでは?

じゃないとたぶん、人間性まで疑われる事と思います。

だって、人が嫌がる事をするのですからー。。。


飲食店の方も、もう今時は最低限の分煙くらいは義務です!



アメリカ ニューヨークやカリフォルニアなどはレストランやバーでの喫煙は禁止に、イギリス・フランス・スウェーデンにおいては『禁煙法』と法律となっています。



いずれ、そのような流れが日本にもやってくるのでしょう。

その時までは良い・・・のではなくて、もうダメという事なのだから、廻りに配慮をするのも当たり前なのですよ。



少し、考えて下さいね〜〜〜っ、icon10

本日のおふたりさ〜〜〜んっ!



とっても、くさかった・・・で、長かった。っぢゃ。


同じカテゴリー(何とも言えない事。。。)の記事画像
8月8日の因縁
くさってゆく・・・。(´△`)↓
本当に馬鹿な大人。。。(-
ガソリン渋滞、停電、放射能、水。
何かしら調達!
乗れるのか?
同じカテゴリー(何とも言えない事。。。)の記事
 8月8日の因縁 (2011-08-08 22:39)
 くさってゆく・・・。(´△`)↓ (2011-07-28 00:26)
 本当に馬鹿な大人。。。(-"-)凸 (2011-06-03 22:10)
 ガソリン渋滞、停電、放射能、水。 (2011-03-24 22:45)
 何かしら調達! (2011-03-14 14:41)
 乗れるのか? (2011-03-14 10:59)

Posted by れいこ部長 at 2010年03月05日16:30 │何とも言えない事。。。
Comments(5)
この記事へのコメント
喫煙者として、耳が痛いです^^;
海坊主も食事をしているときのタバコの煙は、ダメです。
当然、他の方も同じと思うので狭い店の場合は吸いませんし、
広い店なら店の風下か他のお客と離れて席をとります。
混み合っている時は食べたらスグに帰ります。
これは喫煙者、云々以前のマナーの問題ですね・・・
小さいときに親から食べるときにうるさくしない、
ガチャガチャ音をたてない、クチャクチャと食べないと
教えられたのと同じでしょうね^^;
タバコを吸わない、友人の前で喫煙するときは
前もってことわるし、煙の流れも考えますもんね^^
Posted by 海坊主 at 2010年03月05日 23:33
_海坊主様 ☆

2年以上たっていて、昔はどーだったかなあ?と少し忘れ気味ですが確か、タバコを吸わない人の前で吸いたい時は、『タバコ、大丈夫ですか?』と聞いてから吸ったような・・・。
見知っている人やタバコを吸っている人の前では聞かなかったですが。。。(*_ _)
食事の時は私も煙の流れとかは気にしてましたね〜!

気にしない人、結構います。

今回は男性でしたが、どちらかと言えば最近は女性が多いです。
お茶なんかはまだ良いのですが、食事中だけは、勘弁して欲しいですよ!まじで。
Posted by れいこ部長 at 2010年03月06日 11:10
初コメントですm(__)m
ブログはいつも楽しく拝見してました(#^.^#)

先日は私のブログへのコメントありがとうございました!

喫煙マナー!
これは私もとっても気になります。
最近の悩みは創業予定の店舗形態が、店舗の一角をカフェにしたい事…
「カフェを禁煙にすべきかどうか」です。
友人で喫煙者も多いので本当に悩みます(-_-;)
Posted by ゆきうさぎ at 2010年03月08日 09:00
初コメントです。
ぶらんかと申します。よろしくお願いします。時々拝見してましたよ!
私はぜんそく持ちなのでタバコはだめですが、吸う方とご一緒しても、一言気遣ってもらえると逆にうれしく思います。
飲食の経営の方だと禁煙は客数への影響など結構深刻な問題だと思います。やはり、個々の良識の問題になってしまうのでしょうか・・・
Posted by ぶらんか at 2010年03月09日 16:53
_ゆきうさぎ様 ☆

今頃〜ですが。。。笑)
また遊びに来て下さいね!っぢゃ。




_ぶらんか様 ☆

すんごい遅くなってのお返事ですみません。。。
(確定申告に捕まっておりました。。。)

けっして喫煙者の方は、わざとやっているわけではない筈なのですがやはり、廻りに対する配慮というものが欠けてしまうのでしょうね。
1度人にNo!と言われれば、たいていの人は気がつくのでしょうけれど、なかなかそういう訳には行かないのであれば、強制的にそういう環境を作るしかなくなりますよね。

そういった意味で逆に、公の場の方々が当たり前にそういう環境に持って行くというのも、お客様へのサービスの一環ともなると思います。

空間造りを生業とする我々は、これからこういった問題を深く考えて行かなくてはならないと更に思いました!

また、寄って下さいませ!っぢゃ。
Posted by れいこ部長れいこ部長 at 2010年03月11日 17:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。