LED電球の話・・・_其の弐

こんばんは!れいこ部長!ですっ


ではでは〜『LED電球』の話の続きを。

元々、LED電球に関しては東芝ライテックの方が何かと先にいたのですが、それでも今年春(だったよな・・・)の頃でまだ、¥5,000を切らない物でした。
この値段だとやはり、従来の電球型蛍光灯の約5倍にあたります。

それを6月にシャープが¥4,000を切る価格を発表したのです。

それで今回試しに発注してみました。
DWの器具メーカーの営業さんもはじめて発注したとの事。

それがこれ!↓↓↓↓↓




我々商業建築業界の中で、LED照明器具がぼちぼち使われ始まったのはたぶん、約5〜6年前位から。

LED自体はやはり発光体というべきなのか、従来の電球に比べて光の広がりがないんです。

例えば、従来の電球の光がグラデーションように消えて行くとすれば、LEDはプツッ!っと光が無くなるといった感じです。

真下の照度は高いのですが、反射板が伴わないとその光が全くといって良いほど広がらない。。。

なので、発売当初にある程度明るい店内では、(光が広がらないため・・・)点いているか、いないのかが分からないほどでした。

と、言う訳でれいこ部長宅で実験〜〜〜星




↑ 従来の『電球型蛍光灯 13W/電球色タイプ』
     
              〜60W相当/消費電力23W





↑ 『LED電球 7.5W/電球色相当タイプ』
     
              〜60W相当/消費電力7.5W



いかがでしょうか???

今日はここまでにしておいて、逆に、これを見た皆さんの感想が聞きたいな〜〜〜!

  *ちなみに、れいこ部長の感想はココicon16→→→→→


というわけで、明日、もう一度これについて検証しますかっ!!


では明日また〜〜〜!   


LED電球の話・・・

こんばんは!れいこ部長!ですっ

ふうっ・・・やっと解放された。。。  ̄Д ̄ =3 ハァicon11

おとといから急に事務所に缶詰になっていたれいこ部長。。。

先程、急遽入った打合せを終えて戻ってきました。

なんだか、今月はこのまま忙しモードに突入しそうなカンジ・・・icon16icon16icon16

大変だけれど、でもうれしい〜〜〜!♪

やっぱ、あたしみたいな人は仕事してなきゃ〜ただの、ひとりもの。。。

このただのでは、情けないだけなのですから〜icon23


ところでお約束は『LED電球』のお話でしたよね。

これこれ! ↓↓↓↓↓




これから、ひとつだけ仕事を片付けて今日はあがるので、終わったらこのつづきをやりませう。。。icon14

また後ほど〜〜〜  


Posted by れいこ部長 at 2009年09月16日20:24積木組
Comments(0)