『自分の家』をプランする☆〜最終章(完)

『自分の家』をプランする☆〜最終章(完)



こんにちは!一回これやってみたかった!れいこ部長!ですっさる

『日曜はパスタの日!icon28

って、何気に勝手に決めて(そーでない日もあるけれど・・・)休みはグダグダと過ごし料理してます。
ブロガーの皆さんのおいしそうなカレー写真をいつも、「おいしそーだなー・・・face05」とか「いいなー!上手に撮るナーーー!」とかうらやましく思っていて、いつかやってみたいと思っていたのですが・・・なんか、はずかしい。。。icon10

一応、「ペペロンチーノ バジル風味」・・・なんちって。。。

では〜ちゃっちゃと昨日のつづき、いきませう!力こぶ


そして次はそれにそったゾーニングの思案!

大枠の建て方が決まってそれに自分の生活スタイルを当てはめて行く。

前回の住宅会社さんで出して来た北側水廻り集約プラン。

これには意味はあって、コストを下げる為の一つのプランと言っても良いかな。
出来るだけ水廻り関係を寄せ集める事によって配管工費を抑える事が出来ます。
手間はもちろん材料代もコストダウンにつながります。
  *給排水工事でもっと詳しい事が知りたい方は
           『積木組』『和輝設備』Kさんicon23


そして水廻りを北側にもって行く理由として一番には、やはり明るく日差しの入りやすい南側にはリビング等の居住空間を配置したいの為、おのずと水廻り(特にトイレやお風呂)が北側に押されて行ってしまう。

それともうひとつ、今は『エコウィル』や『エコキュート』等の省エネシステムが普及し、これらを導入すると必ず大型のタンクを設置するようになります。
それらの設置場所はやはり、外側から見えずらい北側等になるケースが多く、水圧の関係上水廻り関係はタンクからあまり離れない方が良いのでお風呂やキッチンがそちら側に行くとなればおのずと、トイレや洗面もついて行く訳です。

でも、☆親方は前の記事でも書きましたが、お風呂をどうしても南側に向けたかったのです。きらきら黄色
れいこ部長の購入した土地は東西に長い言わば・・・『うなぎの寝床』。
前の章でお話した、コストを抑える為の1スパン設計。

これらを考えたとき気付きました、

『考えてみれば、長い建物なのだから順追って配置して行けば全部の部屋は南向きicon01

タンクも南側に置けばいい・・・前に家があって(しかも迫っている)道路からは見えないから問題はない。逆にメンテナンスはしやすい・・・。

2階にはLDK・寝室・水廻りと生活の主要な部分を配置する予定でした。
階段を家の真中位に置き、上がって目の前に来るのがLDKの入口、そこから水廻り→中廊下を通って→寝室とし、全てが南を向きました。
ちょうど水廻りの真下に『エコウィル』タンク他の設備がそろって設置出来ました。キッチンだけは離れましたが・・・

『自分の家』をプランする☆〜最終章(完)

犠牲になる部分がありました。
北側になってしまい日が当たらない部分です。

しかしながらそれはそれで使える物で、その日の当たらない部分にはうってつけのものがありました。
『ウォークインクローゼット』と『食品庫』。
これらであれば逆に日が入らない方が良いし窓もつけなくても良い。

あとは自分の導線に添って配置して行くとほぼ形になりました。

大体のゾーニングが決まり残りは予算に近づいてくるかどうか?


この段階で実は、れいこ部長の竣工予定から逆算して計算した確認申請提出の期日がじわりじわりと近づいて来ていました。
そんなときに限って仕事もかぶっていたのですね!face10

当時のブログを見るとかなり・・・疲れているようです。icon15icon11

それでもこの時、忙しさの中ゾーニングを考えるのに頭の中で新しい自分の家の中にいる事をイメージしている時は、やはりとても楽しかったしうれしかった!
この仕事やっててよかったな〜〜〜きらきら黄色って思った瞬間でした。



至福の時でしたハートきらきら


そんなこんなでまだまだれいこ部長の怒濤の時間は続きます!


『自分の家』をプランする☆かなり、なが〜く続きましたが皆様、飽きずにまたお越し下さいね!


次は・・・

『確認申請』

                ・・・です!おたのしみに〜〜〜



〈おまけきらきらピンク


『自分の家』をプランする☆〜最終章(完)

一昨年、今頃だったかな・・・

地主さんに住宅会社をかえる事をお願いしに行ったとき頼まれて建てた看板。。。

DWのお世話になっている看板屋さんに作ってもらったのですが、「小さくっていいから・・・」というのがこんなになりました!

いかにもってカンジ???  笑) なつかしい・・・


同じカテゴリー(『れいこ部長の家が建つまで_。』)の記事画像
『確認申請』vol.2  。。。φ(ー`)メモメモ
『確認申請』vol.1 (o゜ー゜o)??
『自分の家』をプランする☆〜最終章vol.2
『自分の家』をプランする☆〜最終章vol.1
『建築条件付き』という言葉
『自分の家』をプランする☆_vol.2
同じカテゴリー(『れいこ部長の家が建つまで_。』)の記事
 『確認申請』vol.2 。。。φ(ー`)メモメモ (2009-06-09 18:42)
 『確認申請』vol.1 (o゜ー゜o)?? (2009-05-16 18:30)
 『自分の家』をプランする☆〜最終章vol.2 (2009-04-05 15:15)
 『自分の家』をプランする☆〜最終章vol.1 (2009-04-04 11:43)
 『建築条件付き』という言葉 (2009-03-13 15:47)
 『自分の家』をプランする☆_vol.2 (2008-12-04 18:00)

Posted by れいこ部長 at 2009年04月06日16:15 │『れいこ部長の家が建つまで_。』
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。